ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

国民健康保険税Q&A

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年10月17日更新

Q1 国民健康保険税は何のために使われるのですか?
Q2 国民健康保険税の税率はどのようにして決まるのですか?
Q3 昨年と国民健康保険税の税額が違うのですが、理由を教えてください。
Q4 白石市に引っ越してきましたが、以前住んでいた所と国民健康保険税の税額が違うのですが?
Q5 国民健康保険税の納税通知書がまた届きました。納税はどのようにすればいいですか?
Q6 就職したので職場の健康保険(社会保険)に加入しましたが、国民健康保険を脱退する手続きは特にしていません。何か影響はありますか?
Q7 就職したので職場の健康保険(社会保険)に加入しましたが、国民健康保険税の納付はどうなりますか?
Q8 月の途中で職場の健康保険を脱退し国民健康保険に加入した場合、その月の保険料は両方に納めることになるのですか?
Q9 職場の健康保険(社会保険)に入っていましたが退職しました。子どもたちを扶養に入れていましたが、国民健康保険に加入すると国民健康保険税は子どもたちの分もかかるのですか?
Q10 私は国民健康保険に加入していますが、前年中は収入(所得)がないので申告はしませんでした。何か影響はありますか?
Q11 国民健康保険税を納付した場合、申告で控除できると聞きました。具体的な内容や方法を教えてください。
Q12 私はずっと病院にかからず保険証を使用していません。国民健康保険税は納めなければならないのでしょうか?また、国民健康保険税を納めないとどうなるのでしょうか?
Q13 国民健康保険税が高くて一度に納付できない場合はどうすれば良いのですか?

具体的な詳細やご不明な点については、税務課国民健康保険税係までお問い合わせください。

Q1 国民健康保険税は何のために使われるのですか?

 A 国民健康保険は、私たちが病気やケガをしたときに安心して医療機関等で受診できるようにふだんからお金(国民健康保険税)を出し合いお互いに助け合っていこうという制度です。
 国民健康保険税は、加入者の皆さんに負担していただくもので、医療費や介護サービス費に充てるための貴重な財源です。
 医療機関の窓口で支払う医療費は、実際にかかった費用の一部(原則3割)で、残りの7割が、皆さんが納める国民健康保険税や国・県・市の負担金により賄われています。

Q2 国民健康保険税の税率はどのようにして決まるのですか?

 A 国民健康保険税の税率は、まず、白石市の医療費等の総額を求めます。そこから国・県・市からの補助金を差し引いた残りの額が国民健康保険税として必要な総額となります。
 [医療費の総額]-[国・県・市からの補助金]=[必要となる国民健康保険税の総額]
 この必要な総額に合わせて、加入者の「所得」・「加入者数」・「世帯数」をもとに、税率を決定します。
 今年度の国民健康保険税の税率は「国民健康保険税の仕組み」をご覧ください。

Q3 昨年と国民健康保険税の税額が違うのですが、理由を教えてください。

 A 国民健康保険税は、加入者の前年中の所得、加入者の人数等により計算するため、毎年度、税額が異なる場合があります。
 加入者の増減はもちろん、昨年と一昨年の所得が異なる場合などは、国民健康保険税の税額も異なります。

Q4 白石市に引っ越してきましたが、以前住んでいた所と国民健康保険税の税額が違うのですが?

 A 国民健康保険は市町村ごとの運営となります。国民健康保険税の税率は、その市町村でかかる医療費などをもとに決めているため、市町村ごとで税額は異なります。また、納期(納める回数)も市町村ごとで異なるため、1回あたりの金額も異なる場合があります。

Q5 国民健康保険税の納税通知書がまた届きました。納税はどのようにすればいいですか?

 A 国民健康保険税の納税通知書は、一年度分をまとめて7月にお送りしています。ただし、途中で加入者の異動や所得の変更があった場合などは、国民健康保険税の税額が変更となるため、新しい納税通知書をお送りします。税額が変更となった納期分については、新しい納税通知書をお使いください。

  • 二重納付や納め忘れにご注意ください。
  • 以前の納税通知書で納めてしまった場合、ご不明な点がある場合などは、税務課までお問い合わせください。

Q6 就職したので職場の健康保険(社会保険)に加入しましたが、国民健康保険を脱退する手続きは特にしていません。何か影響はありますか?

 A 国民健康保険に異動(社会保険への加入等)があった場合は、14日以内に健康推進課窓口への届出が必要です。この手続きは自動的には行われませんのでご注意ください。
国民健康保険の届出が遅れてしまうと、次のようなトラブルの原因となります。

  • 社会保険に加入しているにもかかわらず、国民健康保険の保険証で病院にかかった場合、後日医療費の返還を求められます(市で負担した医療費を返還していただくことになります)。
  • すでに社会保険に加入していても、国民健康保険から脱退する届出をしないと、国民健康保険税がかかることになります。
  • 国民健康保険への加入は、届出をした日ではなく、社会保険を喪失した日となります。加入の届出が遅れた場合、国保税はさかのぼって課税されます。


国民健康保険に異動があった場合は、お早めに手続きをお願いします。

Q7 就職したので職場の健康保険(社会保険)に加入しましたが、国民健康保険税の納税はどうなりますか?

 A 社会保険に加入した場合、国民健康保険を抜ける手続きは自動では行われません。健康推進課で手続きが必要となります。
 国民健康保険税は、届出があった翌月以降に、加入していた期間で再計算した納税通知書(変更通知書)をお送りします。納税額については、現在の加入者および加入期間等により次のとおりになります。

  • 還付(精算により納税額が多い場合、差額分をお返しします。)
  • 納付(精算により納税額が少ない場合、不足分を納めていただきます。)

 国民健康保険税は納期ごとに納めていただくため、社会保険に切り替わった以降も納付いただく必要がある場合があります。税額については、後日お送りする変更通知書で確認してください。
 精算は届出の翌月以降となりますので、精算までに納期の到達している分については、納付をお願いいたします。

Q8 月の途中で職場の健康保険を脱退し国民健康保険に加入した場合、その月の保険料は両方に納めることになるのですか?

 A 加入者が、国民健康保険税と職場の健康保険料との二重負担となることを避けるために、保険税(料)は加入した月単位で計算する月割賦課制度が設けられています。
 そのため、加入した日の属する月から国民健康保険税が計算され、その月の職場の健康保険料はかからないことになります。
 また、たとえ加入した日が月末であっても、その月分の国民健康保険税を納めることになります。   ページの先頭へ

Q9 職場の健康保険(社会保険)に入っていましたが退職しました。子どもたちを扶養に入れていましたが、国民健康保険に加入すると国民健康保険税は子どもたちの分もかかるのですか?

 A 大人でも子どもでも、所得のない方が国民健康保険に加入すると、所得割は課税されませんが均等割(加入者数に応じて計算されます)・平等割(一世帯あたりで計算されます)が課税されます。(均等割等については「国民健康保険税の仕組み」をご覧ください)

  • ご家族で社会保険等に加入されている方がいれば、その社会保険等の扶養に入れる場合があります。扶養に入れるかどうかは、会社等の事務担当者にお問い合わせください。(すぐに社会保険等の扶養に入れない場合は、いったん国民健康保険に加入することになります)

  Q10 私は国民健康保険に加入していますが、前年中は収入(所得)がないので申告はしませんでした。何か影響はありますか?

 A 国民健康保険税は、前年の所得や加入者数等により税額が決定されます。所得が基準額以下の世帯については、保険税を軽減する制度があります。軽減は所得の申告をしている世帯が対象となりますので、申告がないと軽減を受けられない場合があります。所得のない方も必ず申告をお願いします。

Q11 国民健康保険税を納付した場合、申告で控除できると聞きました。具体的な内容や方法を教えてください。

 A 前年中(前年の1月1日から12月31日まで)に納めた国民健康保険税は、国民年金の保険料などとともに「社会保険料控除」の対象となります。社会保険料控除を受ける方は、申告の際に領収証書(納税通知書)を必ずお持ちください。口座振替の方は、市からお送りする「市税口座振替納付済通知書」をお持ちください。
 社会保険料控除は、実際に納めた方(ご家族)が控除を受けることができます。
 領収書等の紛失により国民健康保険税の納税額がご不明の場合は、申告用の確認書を税務課で発行いたします。なお、国民健康保険税の納税義務者は世帯主のため、被保険者ごとに納税額を証明することはできません。

Q12 私はずっと病院にかからず保険証を使用していません。国民健康保険税は納めなければならないのでしょうか?また、国民健康保険税を納めないとどうなるのでしょうか?

 A 今、健康だからといって、ずっと病院にかからないとは限りません。いつ訪れるかわからない病気やケガのときに安心して病院にかかれるように、ふだんから加入者の皆さんがお金を出し合い、お互いに支え合うのが国民健康保険の制度です。
 国民健康保険税を納めない人がいると、自分や家族が困るだけではなく、他の加入者の皆さんの負担も重くなる可能性があります。国民健康保険制度の健全な運営のためにも、納め忘れのないよう納期限内の納付にご協力ください。

国民健康保険税を滞納すると、次のような措置をとられる場合があります。

  • 督促手数料や延滞金が加算される場合があります。
  • 保険証の有効期間が短くなる場合があります。
  • 病気やケガをしたときの医療費が、いったん全額自己負担となる場合があります。
  • 国民健康保険の給付(高額療養費、出産一時金など)が一時差し止められる場合があります。
  • 財産の差し押さえなどの滞納処分を受ける場合があります。

Q13 国民健康保険税が高くて一度に納付できない場合はどうすれば良いのですか?

 A 収納管理室では随時納付相談を受け付けていますので、納付が困難な場合などは、お早めにご相談下さい。